ゼロカーボン

特定非営利活動(NPO)法人 CO2バンク推進機構
 ゼロカーボン長野プログラム2021

このページは、2021(令和3)年度に実施した『ゼロカーボン長野プログラム2021』の報告レポートです。

 ●ゼロカーボン長野プログラム(トップ)   こちら>>

 ●ゼロカーボン長野プログラム2022    こちら>>

★『ゼロカーボンさみっと2021×エコマラソン長野2021 WEB版(動画配信)』  こちら>> 

★『ゼロカーボン長野プログラム2021 令和3年度事業活動レポート』のダウンロード 
   ダウンロード(印刷版26.6MB) こちら>>
   ダウンロード(表示用9.57MB) こちら>>

★9月18日、19日に購入されたキットを組み立てたがうまく動かない、部品が足りないなど、お困りの方へ こちら>> 

★当日配布プログラム(A3サイズ横版両面)のダウンロード こちら>> 

★当日配布パンフレット協賛編(A3サイズ横版両面)のダウンロード こちら>> 

★開催チラシ(第2回)のダウンロード こちら>> 

★開催チラシ(第1回)のダウンロード こちら>> 

★『ゼロカーボンさみっと2021』(9/18、9/19 会場:エムウェーブ)開催について  こちら>>

●ゼロカーボン長野プログラムとは  こちら>>

 グリーンインフラ体験  こちら>>

 リサイクルラボ  こちら>>

 ゼロカーボンさみっと2021  こちら>>

※この事業は、令和3年度長野県「地域発 元気づくり支援金」を活用しています。 

 

ゼロカーボン長野プログラム2021とは


地球温暖化は、自然災害や農作物への被害、熱中症など、身近な問題になってきました。そのため、世界の国々ではゼロカーボンの活動がはじまっています。ゼロカーボンは、温暖化ガス排出を実質ゼロにする運動です。
長野市内で会場や会期を分散させて、楽しく、わかりやすく、ゼロカーボンを体験するのが、『ゼロカーボン長野プログラム」。子どもから大人まで、家庭から職場まで、皆さんひとりひとりが主役です!

 2021年プログラム 



※このイベントは終了いたしました
 会場:長野駅善光寺口駅前広場
 会期:7月17日(土)〜8月9日(月・振休) ※終了しました  内容:日光に照らされて暑くなった舗装やエアコンからの熱風などで、市街地の日中の温度は急上昇します。ヒートアイランド現象と呼ばれているこの現象は、芝生や樹木を増やすことで緩和されます。さまざまな効果のある緑のスペースをグリーンインフラといいます。
 長野駅善光寺口駅前広場で、舗装の表面と芝生の緑化スペースの表面温度を測定し、グリーンインフラの効果を実証試験します。この緑化スペースへは立ち入りできますので、涼しさや芝生の踏み心地も体験してください。
 入場等:駅前広場ですので、どなたでもいつでも無料で体験できます。

グリーンインフラの効果をクイズにします。プレゼントあり!ぜひご参加ください。



グリーンインフラのクイズは   こちら>>> 
プレゼントの情報は  こちら>>> 
温度測定の方法は   こちら>>>

 



※このイベントは終了いたしました

 会場:長野市リサイクルプラザ
 会期:7月23日(金)〜7月26日(月) ※終了しました
 内容:ごみの減量化やリサイクルを進める活動をしている施設が『長野市リサイクルプラザ』です。夏休みの期間中、リサイクルラボを開催します。夏休みのリサイクル研究にどうぞ!
リサイクルってなに?ごみを減らすためになにをする?資源の有効活用って?こんな疑問を一緒に解決!!



ゼロカーボンの体験教室に参加してみましょう!
・7月23日(金):残さず食べよう!「マイ食器づくり」 ※終了しました
・7月24日(土)剪定枝葉の再利用!「マグネットクリップづくり」 ※終了しました
・7月25日(日)紙すき体験!「うちわを作ろう」 ※終了しました
・7月26日(月)玉ねぎの皮などの草木染め体験「布マスクつくり」 ※終了しました
※参加希望の方はお電話(026-222-3196)で事前申し込みください。
※それぞれ、午前の部10:30〜、午後の部13:30 の2回開催します。
※実費(材料費)として1回300円が必要となります。
※参加者は各回10名です。定員に達しましたら受付終了いたします。


・リサイクルラボ参加者から抽選によりプレゼントがあります!  プレゼントのページへ>>>

※リサイクルプラザへの入場は無料です。リサイクルラボに参加する場合は、事前申し込みが必要となります。

 


 



会場:エムウェーブ
会期:9月18日(土)〜9月19日(日) ※終了しました  

内容:1998年長野冬季オリンピック施設「エムウェーブ」を会場にして、ゼロカーボンのイベントを開催します。ここでは、展示・体験コーナーやゼロカーボンクラフト教室、エコマラソン長野2021(自作エコカーの省燃費の計測会)といったゼロカーボンを楽しく体験し、学べます。
入場等:エムウェーブ会場への入場は無料です。クラフト教室など一部では実費(材料費)の負担が必要なコーナーもあります。会場各所に分散しています。当日の会場案内でご確認ください。

■ゼロカーボンクラフト教室
・ワークショップは1日4回(10:00、11:00、13:00、14:00)開催します。
整理券配布 午前の部9:30〜 午後の部12:30〜
※空きがあれば、整理券なしでも参加できます。
・ミニソーラーカー:参加費300円、各回10名まで
・ソーラーバッタまたはイノシシ:参加費1,300円、各回1名限定
・ソーラー新幹線:参加費600円、各回5名まで
・竹や小枝の小物づくり:参加費無料、毎回7名まで
・たまごデコ(たまごの殻を再利用した多肉植物インテリアづくり):参加費300円、各回5名まで


■エコマラソン長野2021
生徒・学生などが自作エコカーで省燃費を競います。1リットルで1000km超をめざします!
※芝生広場から見学ください。安全確保のため、来場者・見学者は、エコマラソンのコースや競技エリアには立ち入らないでください。

■展示・体験コーナー ・水素自動車や電気自動車の実物が登場! ・ゼロカーボンや自然エネルギー、省エネルギーについての展示、エコドライブの体験 ・グリーンインフラ資材展など







▲ゼロカーボン長野プログラム2021 トップに戻る



お問い合わせ>> zerocarbon.nagano@gmail.com